いつもお店を気にかけてくださるお客様へ
いきなりこんなSALEをやり始めて
移転?辞めるの?アキナさんどうした?
と沢山驚かれたのでかいておきます
子供服は辞めません
縮小してレディースと家族で使える小物を少しずつ
増やす予定です。
今は
子供服に少し大人のアイテム
今後は
大人のアイテムと子供服
+日常で使用する“products”
このkodo-otoで身に付ける物や
おうちの中で共にする“モノ達”をセレクトする店へと変えていく予定です。
”テーマはヘルシーなスタイルをご提案する
ブティック”
ブティックなので気軽に遊びに来てお茶しながら、お話しながら、
身につけるものをあーだこーだ言いながら
選んでいただくのです。
※“ヘルシー”の意味合いはとても複雑
わたしは“自然体”という意味合いで使いますね
日常に溶け込むような、、、
私が持病を抱えているからこそ
“生きていく空間、
生活する場所を整えたり
好きなものと暮らす事って
大事だなと強く思うからです
あとは“お米”の問題があります
お米が高い、供給が間に合わない、
日本なのに
輸入米がスーパーに並んでいる日には
胸がギュッと苦しくなりました
今私がやっている事は海外からの輸入です。
同じことだ!とはっと気付かされました
(こだわってきましたが)
逆に海外のセレクトショップに日本で生産された
歴史のある工芸品や雑貨
そういったモノが並んでいると
嬉しかったりします
しかも
とても素敵なお店にです。
見てみてほしいお店がありますので
載せておきます
※ tangerine (NY)
”日常の出来事から学びました
海外にこだわりすぎることをやめよう”
だけど私、自然と“日本に関わる商品や店舗の備品”を
選んでいました
permanent vacation(レディース)の生産は
オーストラリアですが、日本の生地を使用しています。
取り扱いたいと言った時にデザイナーClaireに聞き驚いた事、
日本が好きとおっしゃっていました。(石川県に訪れ金沢がお気に入りだそう)
あとは、実店舗のレジ上のライト
これは個人的にスペインから輸入したのですが、
和紙で作ったよー!との事(日本からのインスピレーション)
ん?と
クスッて笑った記憶があります
“こだわる”をやめるので
海外からの輸入はもちろんあるのですが、
日本で作られた製品も探しつつ
国を大事にしたいなと思いました。
そして
工事はしませんが
店舗備品などは変えて行きます。
クセを出して良いですか?
体調が良いと
すぐやりたがります。すみません、、
体調が良い時しか出来なくてそれも問題ですが。
ずっとこれからも変化していくんだと今日は
前向きに考えることが出来たので
ブログに残したくなりました
それではまた
Akina